どうも、めんだこです。
非常食っていざ買おうとすると種類が多すぎてどれを選んでいいか迷いますよね。
美味しいのか?子供も食べられるのか?
実際に食べてみないとわからないことばかり。
この記事では、非常食を実際に食べてレビューし、味・手軽さ・保存性などを独自に評価しました。
ご家庭の備蓄選びに役立ててもらえたら嬉しいです。
目次 閉じる
評価項目
それぞれ5段階で評価していき、最後に総合評価を出します。
- 保存性
- 調理の手軽さ
- 味(美味しさ)
- 食べやすさ(子供や高齢者)
- 満腹感
紹介する食品(評価結果)
今回レビューする商品は「尾西のチキンライス」。アルファ米を初めて開発した尾西食品株式会社から販売されています。
内容量は100gで出来上がり時には260gになるとのことです。
小売価格は420円(税抜き)で購入は尾西食品の公式HPほか、Amazonや楽天市場などで10食セット・20食セットで購入が可能です。
評価結果はこちらです。

詳細は後ほど説明していきます。
気になったところだけ目次から飛ばして読むことができますよ。
原材料はこちらです。

実食レビュー
保存性
では早速、外観とパッケージ情報から保存性を見ていきましょう!
「尾西のチキンライス」は5年保存で、食品の保存性としては申し分なし!
出来上がり時にはお茶碗2杯分(260g)になるにも関わらず、保存時は薄くて重ね置きも可能です。
保存性は4点!

収納した時にコンパクトに収まるのは重要!!
手軽さ(調理手順の解説付き)
調理の手軽さは調理手順を見ながら評価していきましょう。
まずはパッケージを開けるとこんな感じ。

ハサミを使わず開けられるのは高評価。
中身を取り出すとこんな感じ!
中には調味粉末とスプーン、脱酸素剤が入っていました!


写真を撮った時、脱酸素剤が埋もれていて気付きませんでした。
この後、調味粉末をかけて混ぜた時に気づいたので皆さんは気をつけて!
その後、調味粉末を入れます。


次にお湯またはお水(160ml)を画面に写っている注水線まで入れていきます。

今回はお湯を入れてレビューします。

パッケージが自立してくれるのでお湯も入れやすかったです!
お湯を入れたらスプーンでよくかき混ぜてから袋の口を閉めて15分待ちます。*水の場合は60分
スプーンが短くてちょっと混ぜにくいかもしれません。

15分後の出来上がり。量がわかりやすいようにお皿に移します。

開けた時に美味しそうな良い匂いが香ってきました。

やはりスプーンが短かったせいか、混ぜがあまかったのか、粉末の味付けにムラが出てしまいました。
作り始めから完成まで約20分。
スプーンが折りたたみ式でもう少し長ければ、子供でも混ぜやすいかもしれません。
匂いのあるゴミが出ますが、パッケージの中にポイしてジップできるので問題なし!
手軽さは3点!
味(美味しさ)
実際に食べた感想は、トマト感強め、ケチャップ感弱めのチキンライスという感じ。
ちょっと硬い感じもあったので柔らかめが好きな人は、注水線より少しお湯を多めにした方が良いかもしれません。
中にはコーンと鶏肉、人参などが入っていました。
家族みんなで味見してみた結果、普段食べるチキンライスの味付けと違うけど美味しいね
ただちょっと味が濃いかな。
というのが感想です。
味(美味しさ)は4点!

食べやすさ
大人が食べられれば良いわけじゃない。もしもの時に子供が食べられないと意味がありません。
もしもメシは、子供や高齢者も食べやすいかという視点を取り入れて評価していきます。
我が家の子供は8歳と6歳、食べさせてみると一口だけ食べて「美味しい」と言って食べてくれました。
ただトマトの酸味が強く、味も濃いというのが印象で、乳幼児はちょっと辛くて食べにくいのではないかな
というのが感想です。
よって、食べやすさは2点!

辛くて喉が渇きましたが、避難生活では味の濃いものが欲しくなる面はありますよね。
満腹感
満腹感は申し分なしの5点!
子供や少食の方なら2食分になりますし、夫も1つあればお腹いっぱいになるとのこと。
このパッケージの大きさで1回の食事を満たしてくれるのは非常にありがたい。
総合評価

ということで総合評価は18点/25点という結果になりました。
大人が食べる分には、間違いなく美味しく食べられると思いますが、小さい子供が食べられるかというと
ちょっと辛いのでは?というのが印象でした。

