こんにちは。めんだこです。
今回は非常食用のパスタをレビューします。
非常食は誰しも必要と分かっていながら、ついつい購入を後回しにしてしまいがち。
我が家に非常食が足りていないと思ったなら、”いま”購入しておきましょう。
もしもメシは、非常食・防災食を実際に食べて独自にレビューすることで、どれを買ったら良いかわからないという人に情報を発信しています。
紹介する食品
今回紹介する食品は「その場de パスタ コーンクリーム」です。
非常食「その場de」シリーズを手がけるS.I.O Japan株式会社から販売されています。
その場deシリーズのパンはかなり美味しかったですから、パスタも期待感高めです。
パンのレビューが気になった人はこちら
原材料はこちらです。

アレルギー品目は小麦、乳、大豆、鶏肉となっているので、注意してください。
実食レビュー
保存性
保存性の評価は保存期間だけでなく収納性についても評価のポイントにしています。
いくら保存期間が長くても押入れの大部分を占領されては十分な数を蓄えることも難しくなります。
「その場deパスタ」は厚さ5センチ程度でそこまで邪魔になりません。
自立してくれるしダンボールなどにも詰めやすく5年保存ということも加味すれば4点です。

上下を交互に並べると綺麗にスタッキングできますよ。
調理の手軽さ(作り方解説付き)
調理の手軽さは手順を見ながら説明していきます。
まず開封するとこんな感じ

中に入っているのは、脱酸素剤とスプーン、コーンクリーム粉末の3つです。
ハサミを使わずに開封できます。
コーンクリームの粉末を入れるとこんな感じ

このあとお湯を入れます。

お湯を入れたら付属のスプーンでよくかき混ぜます。

液状なので、アルファ米と比べてかき混ぜるのが簡単です。
ジップを閉じて待つことたったの3分!
常温の水を使う場合は20分待ちます。
3分後にはこんな感じ。

3分てもはや長期保存可能なカップ麺!

量がわかりやすいようにお皿に出します。
コーンクリームの美味しそうな香りが漂います。

ここまで、作り始めてから5分くらいです。
スプーンや脱酸素剤などのゴミはパッケージにポイして折りたたむことができて便利です。
ほとんど手間がかからず短時間で調理可能なので手軽さは5点です。
味(美味しさ)
味はトロトロの濃厚コーンクリームというよりは、サラサラのさっぱり系といった感じ。
パスタはパスタでも、スープに近い方のパスタです。
そこはお湯の量で調節できるのかな。
コーンの香りが食欲をそそり、口に運ぶまでの期待感を高めてくれます。
パスタの食感はもちもちで液状のスープと絡んでとても美味しいです。
パセリが入っていますが風味はなく、見た目をよくするためといった感じです。
コーンは少量でパッケージの写真のような感じではないかな。といったところ。
6歳と8歳の子供の食いつきがすごく、あっという間に完食してしまいました。
味の点数は文句なしの5点です。

スープが体を温めてくれます。
食べやすさ(子供や高齢者)
甘くて香り豊かなコーンクリームはどの世代にも愛される味つけです。
一方で熱湯を入れて調理した上にスープ寄りのパスタが出来上がるので、年齢に応じた対応が必要になります。
パッケージは自立しますが、火傷のリスクを考えて安定した深皿に入れると安心です。
食べやすさの評価は4点とします。
▶︎【あわせて読みたい】尾西のドライカレー、確かに美味しいけど?
満腹感
満腹感はライス系などと比べて少し低めです。
少食な方なら一食分になるかもしれませんが、これだけでお腹を満たすにはちょっと足りないと思います。
缶詰でタンパク質を摂取したり「その場deパン」をセットで食べるとちょうど良いかもしれません。
満腹感の点数は3点にします。

大人でも朝食なら1食分になるかもしれません。
総合評価

まとめ
地震や台風、大雨、大雪など、災害から逃れることができない日本。
いざという時にスーパーに買い出しても品薄で食料品が手に入らないことも。
備えが足りていないな。と思ったら今のうちに買っておきましょう。
最後は美味しく食べられるご飯を揃えておけば少なくとも無駄な買い物にはなりません。


